OPECプラス原油減産 インフレ加速? 米・ISM製造業景況指数発表
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日4月4日はどらやきの日です。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の国内株式、投資信託
昨日の日経平均は
28,188.15円、前日比+146.67でした。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
2621 | iシェアーズ米国債20年超(H有) | 310 | 1,506 | 1,512 | 468,720 | +1,860 | +0.40% | +2,790 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,878.5 | 287,850 | +1,850 | +0.65% | +250 |
8591 | オリックス | 100 | 2,188 | 2,222.0 | 222,200 | +3,400 | +1.55% | +4,550 |
9303 | 住友倉庫 | 100 | 1,955 | 2,179 | 217,900 | +22,400 | +11.46% | +400 |
4176 | ココナラ | 400 | 554 | 460 | 184,000 | -37,600 | -16.97% | +1,200 |
5020 | ENEOS | 100 | 475.9 | 480.3 | 48,030 | +440 | +0.92% | +1,510 |
1357 | NF日経ダブルインバース | 200 | 341 | 322 | 64,400 | -3,800 | -5.57% | -600 |
昨日の保有銘柄株価です。
なんだかプラスばかりになりました。
OPECプラスが原油の減産を表明した影響で、石油関連銘柄は上昇。
エネオスは前日比+15.1、+3.25%、INPEXは前日比+77、+5.51%でした。
昨日購入した高配当株一株投資(S株)です
あおぞら銀行 1株
無理せず慌てずなるべく下がったものを買っていきます。
※保有株は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
※2621iシェアーズ米国債20年超(H有)は東証で買えるETFです。
分配金は1,4,7,10月に出ます。3%前後?
国内株式同様にリアルタイムで買えます。
1口から買えるので買いやすいです。
TLTは為替の影響で、円高に動いた時目減りしてしまいますが、2621は為替ヘッジされていて為替リスクはありません。
その分、ヘッジコストがかかるというマイナス点はありますが、利上げ前の水準まで戻ってくれれば20~30%上昇する計算なのでキャピタルゲイン狙いとなります。
・投資信託
iFreeレバレッジNASDAQ100は
22,444円、前日比+726円、+3.34%
-30%を切ったので、毎日購入金額を2000円にします(^_-)-☆
※iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)は以下のルールで毎日コツコツ購入中!
損益率が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入 ★現在
-30%~-40% 毎日3,000円購入
-40%~ 毎日4,000円購入
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
今朝の米国株式
2023/3/31 | 2023/4/3 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 33,274.15 | 33,601.15 | +327 | +0.98% |
ナスダック総合指数 | 12,221.91 | 12,189.45 | -32 | -0.27% |
ナスダック100指数 | 13,181.35 | 13,148.35 | -33 | -0.25% |
S&P500 | 4,109.31 | 4,124.51 | +15 | +0.37% |
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(昨年来)
■日経平均、■S&P500、■ナスダック100
その他
ANAのシステム障害。
チケットレスとかQRコードとかが主流のため、こういった障害があると本当に大変です。
システム障害の原因が不明というのも気になります。
今日の株価下がるかな( ;∀;)
そして気になるのがOPECプラスの石油減産決定。
これを受けて、原油先物相場は先週比6%高となり、石油関連銘柄が上昇しました。
原油価格が上がるということは、インフレが加速するのでは?
困りますね。
昨晩、ISM製造業景況指数が発表されました。
前回 | 予想 | 結果 |
47.7 | 47.5 | 46.3 |
市場予想を下回り、景気後退を示す形に。
こちらはOPECプラスの原油減産に反する形で、インフレ鎮静化への追い風となりますでしょうか。
※ISM製造業景気指数とは
製造業の景況感を示す指数の1つ。毎月第1営業日に発表され、景気先行指標として注目される。300社以上の製造業の購買・供給管理責任者にアンケート調査を実施し集計したもの。日銀短観と類似した統計で、50%を上回ると景気拡大、50%を下回ると景気後退を示している。
なんか色々あって忙しい1日でした。
米国債利回りが下がっています。
今日の2621は期待できるかな('ω')?
為替は
1ドル132.4円
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります