米国株はダウ以外上昇 日経平均強すぎる( ;∀;)
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
3月9日は感謝の日です。
サンキューですね。
ありがとうの思いを口に出して伝えよう(#^.^#)
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の国内株式、投資信託
昨日の日経平均は
28,444.19円、前日比+135.03でした。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
2621 | iシェアーズ米国債20年超(H有) | 310 | 1,506 | 1,461 | 452,910 | -13,950 | -2.99% | -1,550 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,836 | 283,600 | -2,400 | -0.84% | +1,200 |
8591 | オリックス | 100 | 2,188 | 2,443.0 | 244,300 | +25,500 | +11.65% | -1,500 |
9303 | 住友倉庫 | 100 | 1,955 | 2,239 | 223,900 | +28,400 | +14.53% | +1,300 |
4176 | ココナラ | 300 | 575 | 517 | 155,100 | -17,400 | -10.09% | -3,600 |
5020 | ENEOS | 100 | 475.9 | 482.5 | 48,250 | +660 | +1.39% | -10 |
1357 | NF日経ダブルインバース | 200 | 341 | 324 | 64,800 | -3,400 | -4.99% | -800 |
昨日の保有銘柄株価です。
日経平均強い、強すぎる( ;∀;)
インバースは下がる一方。
ココナラ~~!!
昨日購入した高配当株一株投資(S株)です
購入はありませんでした。
値上がってしまって買うものなーし!
無理せず慌てずなるべく下がったものを買っていきます。
※2621iシェアーズ米国債20年超(H有)は東証で買えるETFです。
分配金は1,4,7,10月に出ます。今は3%超。
国内株式同様にリアルタイムで買えます。
1口から買えるので買いやすいです。
TLTは為替の影響で、円高に動いた時目減りしてしまいますが、2621は為替ヘッジされていて為替リスクはありません。
その分、ヘッジコストがかかるというマイナス点はありますが、利上げ前の水準まで戻ってくれれば20~30%上昇する計算なのでキャピタルゲイン狙いとなります。
・投資信託
iFreeレバレッジNASDAQ100は
19,252円、前日比-501円、-2.54%
※iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)は以下のルールで毎日コツコツ購入中!
損益率が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入
-30%~-40% 毎日3,000円購入 ★現在
-40%~ 毎日4,000円購入
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
※保有株は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
今朝の米国株式
2023/3/7 | 2023/3/8 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 32,856.46 | 32,798.40 | -58 | -0.18% |
S&P500 | 3,986.37 | 3,992.01 | +6 | +0.14% |
ナスダック総合指数 | 11,530.33 | 11,576.00 | +46 | +0.40% |
ナスダック100指数 | 12,152.17 | 12,215.33 | +63 | +0.52% |
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(昨年来)
■日経平均、■S&P500、■ナスダック100
・米国ETF
JEPIを買いたいんですけど、指値した数字まで下がらず、JEPI(JPモルガンエクイティプレミアムETF)の購入はありませんでした。
その他
パウエル議長が昨日に引き続き議会証言しました。
今度は下院で発言しました。
・利上げ幅はまだ何も決まっていない
・10日の雇用統計、14日の消費者物価指数(CPI)を重要視
今後の経済指標のデータ次第というのはいつもの通りですね。
求人件数も依然高い状態。
雇用が強く、利上げの根拠となっています。
3/7にJEPIから分配金が入金されていました。
支払通知書を見ると、対象は26口で、10.69ドルの分配金。
そこから米国税10%の1.06ドル引かれて、9.63ドルの入金でした。
NISAなので国内の源泉徴収はありません。
今回の分配金を単純に12倍(12か月分)して計算すると、税引前の利回りは9%くらいですね。
もうちょっとJEPI増やしたい。
でも円安ドル高で米国株は買いづらいし、日経平均は強すぎて高配当株が高いし。
何か安くていいのありませんか( ;∀;)!??
1ドル137.4円
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります