パウエル議長議会証言でタカ派発言 3月0.5%利上げ予想優勢に 米国株は下落、円安ドル高に('ω')
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
3月8日はサバの日です。
鯖寿司うまそう(#^.^#)
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の国内株式、投資信託
昨日の日経平均は
28,309.16円、前日比+71.38でした。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
2621 | iシェアーズ米国債20年超(H有) | 310 | 1,506 | 1,466 | 454,460 | -12,400 | -2.66% | -930 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,824 | 282,400 | -3,600 | -1.26% | +1,200 |
8591 | オリックス | 100 | 2,188 | 2,458 | 245,800 | +27,000 | +12.34% | -800 |
9303 | 住友倉庫 | 100 | 1,955 | 2,226 | 222,600 | +27,100 | +13.86% | +600 |
4176 | ココナラ | 300 | 575 | 529 | 158,700 | -13,800 | -8.00% | +5,700 |
5020 | ENEOS | 100 | 475.9 | 483 | 48,260 | +670 | +1.41% | +540 |
1357 | NF日経ダブルインバース | 200 | 341 | 328 | 65,600 | -2,600 | -3.81% | -200 |
昨日の保有銘柄株価です。
またまたまた日経平均上げでした。
ANAのプラ転はそろそろ、そろそろですね。
昨日購入した高配当株一株投資(S株)です
購入はありませんでした。
値上がってしまって買うものなーし!
無理せず慌てずなるべく下がったものを買っていきます。
※2621iシェアーズ米国債20年超(H有)は東証で買えるETFです。
分配金は1,4,7,10月に出ます。今は3%超。
国内株式同様にリアルタイムで買えます。
1口から買えるので買いやすいです。
TLTは為替の影響で、円高に動いた時目減りしてしまいますが、2621は為替ヘッジされていて為替リスクはありません。
その分、ヘッジコストがかかるというマイナス点はありますが、利上げ前の水準まで戻ってくれれば20~30%上昇する計算なのでキャピタルゲイン狙いとなります。
・投資信託
iFreeレバレッジNASDAQ100は
19,753円、前日比+38円、+0.19%
※iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)は以下のルールで毎日コツコツ購入中!
損益率が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入
-30%~-40% 毎日3,000円購入 ★現在
-40%~ 毎日4,000円購入
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
※保有株は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
今朝の米国株式
2023/3/6 | 2023/3/7 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 33,431.44 | 32,856.46 | -575 | -1.72% |
S&P500 | 4,048.42 | 3,986.37 | -62 | -1.53% |
ナスダック総合指数 | 11,675.74 | 11,530.33 | -145 | -1.25% |
ナスダック100指数 | 12,302.48 | 12,152.17 | -150 | -1.22% |
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(昨年来)
■日経平均、■S&P500、■ナスダック100
・米国ETF
JEPIを買いたいんですけど、指値した数字まで下がらず、JEPI(JPモルガンエクイティプレミアムETF)の購入はありませんでした。
その他
パウエル議長が上院で発言しました。
・ピーク金利はさらに高くなる
・利上げペースを加速する準備がある
・1か月前に見られていた軟化傾向が一部逆転した
うーん、タカ派の内容となりました。
米国株は下落し、為替は137円台の円安ドル高へ。
3月0.5%の利上げが優勢に。
FedWatchツールでも2段階アップの0.5%利上げが70.5%と優勢になってます。
今のところのターミナルレート予想は5.5-5.75%
こんな感じでズルズル上昇して6%とか超えたりもするのかな。
インフレ退治は容易ではない( ;∀;)
そして円安ドル高が進み、
1ドル137.1円
またまた米国株が買いづらくなってしまった( ゚Д゚)
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります