今朝の米国株は3指数とも反発 ナスダック100 前日比+2.86% Netflix契約者数予想を上回る決算、昨日の日経平均反発 +148円
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日1月21日は料理番組の日です。
1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖となる番組が放送されたことから制定されました。
初回の放送は「オムレツの作り方」だったそうです。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の日経平均
2023/1/19 | 2023/1/20 | 増減 | 増減率 | |
日経平均 | 26,405.23 | 26,553.53 | +148.30 | +0.56% |
今朝のダウ、S&P500、ナスダック
2023/1/19 | 2023/1/20 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 33,044.56 | 33,375.49 | +331 | +1.00% |
S&P500 | 3,898.85 | 3,972.61 | +74 | +1.89% |
ナスダック総合指数 | 10,852.27 | 11,140.43 | +288 | +2.66% |
ナスダック100指数 | 11,295.67 | 11,619.03 | +323 | +2.86% |
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(昨年来)
■S&P500、■ナスダック100、■日経平均
保有株の値動き
続いて保有株の値動きを見ていきます。
※保有株は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
8591 | オリックス | 200 | 2,188 | 2,200.5 | 440,100 | +2,500 | +0.57% | -1,100 |
2621 | iシェアーズ米国債20年超(H有) | 230 | 1,527 | 1,550 | 356,500 | +5,290 | +1.51% | -6,440 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,865.5 | 286,550 | +550 | +0.19% | +6,400 |
9303 | 住友倉庫 | 100 | 1,955 | 1,935 | 193,500 | -2,000 | -1.02% | +1,600 |
4169 | ENECHANGE | 200 | 1,138 | 1,035 | 207,000 | -20,600 | -9.05% | +3,000 |
4176 | ココナラ | 200 | 617 | 506 | 101,200 | -22,200 | -17.99% | 0 |
5020 | ENEOS | 200 | 475 | 468.1 | 93,620 | -1,380 | -1.45% | +1,100 |
1357 | NF日経ダブルインバース | 100 | 333 | 375 | 37,500 | +4,200 | +12.61% | -500 |
昨日の株価です。
前日ドカンと上げた2621 iシェアーズ米国債20年超(ヘッジ有)がですが、昨日は前日比-28円と下がってしまいました。
そんなもんですよね。
短期目線ではなく長期目線で上昇するのを待っています。
その分というか、今度はANAホールディングスが上げてくれました。
前日比+64円、+2.28%、やっと含み益に、お帰りなさい(^^)/
「岸田首相がコロナ2類相当から5類へ今春引き下げ検討指示」これが原因でしょうか。
昨日購入した高配当株一株投資(S株)は以下になります。
日本取引所 1株
無理せず慌てずなるべく下がったものを買っていきます。
※2621iシェアーズ米国債20年超(H有)は東証で買えるETFです。
分配金は1,4,7,10月に出ます。今は3%超。
国内株式同様にリアルタイムで買えます。
1口から買えるので買いやすいです。
TLTは為替の影響で、円高に動いた時目減りしてしまうので、為替ヘッジされていて為替リスクのない2621を購入しています。
その分、ヘッジコストがかかるというマイナス点はありますが、利上げ前の水準まで戻ってくれれば20~30%上昇する計算なのでキャピタルゲイン狙いとなります。
・投資信託
保有数 | 取得価額 | 基準価額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有前日比 | |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 760,483 | 32,417 | 16,980 | 1,291,300 | -1,173,958 | -47.62% | -27,453 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 (NISA) | 298,379 | 36,866 | 16,980 | 506,648 | -593,356 | -53.94% | -10,771 |
楽天レバレッジNASDAQ100 | 1,286,651 | 6,490 | 4,029 | 518,392 | -316,609 | -37.92% | -11,065 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 177,991 | 19,215 | 17,731 | 315,596 | -26,414 | -7.72% | -1,851 |
iFreeレバレッジNASDAQ100は前日比-361円、-2.08%
投資額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 前日比 | |
レバナス合計 | 4,400,262 | 2,316,339 | -2,083,923 | -47.4% | -49,289 |
※月表示は月末の数字です
※レバナスですが、iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)購入ルールは以下の通りです。
取得価額に対して基準価額が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入
-30%~-40% 毎日3,000円購入
-40%~ 毎日4,000円購入 ★現在
取得価額より安ければ安いほどより多く買うということにしました。
取得価額を下げるペースを早めます。
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
・米国ETF
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
SOXL | Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 198 | 27.82 | 12.79 | 2532.42 | -2975.94 | -54.03% | +201.96 |
単位はドル
今朝のSOXLは前日比+1.02ドル、+8.66%
保有米国ETF全体の含み損は-37.3万円に。
その他
・経済イベント
・経済ニュースから
1/31~2/1のFOMCでは利上げペースを落とし0.25%利上げが予想されています。
インフレが減速していることを示す数値が度々出ていますが、目標インフレ率の2%まではまだまだ遠い、かといって昨年同様の急激な利上げを続ければ一気に景気後退に進む可能性が高いため、微妙な舵取りが求められるという難しいところですね。
失業率は低水準で労働市場が依然強いので、ここもネックなんですかね。
大手IT企業では人員削減が続いていますね。
失業率も徐々に上がっていくのでしょうか?
今朝のナスダック100は+2.86%と反発しました。
ネットフリックスの契約者数が予想を上回り株価上昇!
342.5ドル、前日比+26.72ドル、+8.46%でした。
うらやましい(#^.^#)
決算が続きますね。
楽しみでもあり、ちょっと怖い気もしますが、ナスダック上がって欲しいな。
レバナスの損ももう少し減らして欲しい(-_-;)
1ドル129.5円
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります