桔梗信玄餅詰め放題のコツは?何時から並ばないといけないの?
ブログランキング参加中 (^_-)-☆
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
昨夜、仕事から帰ってくると、嫁から
「明日信玄餅詰め放題やるから今晩出発するよ」
と急なお知らせが。
え、今晩出発!?
5時台から並ばないと先着順の整理券がもらえない。
↓
桔梗信玄餅工場テーマパークまで3時間はかかるので子連れで朝早く出発(2時?)はムリ
↓
なので、今から行って現地入りして車中泊する
ということらしいです。
体力勝負ですが、そそられるのも事実。
行きますよ。
信玄餅の詰め放題とは?
山梨県笛吹市にある桔梗信玄餅工場テーマパーク(桔梗屋)にて桔梗信玄餅の詰め放題をやっています。
料金はなんと1人220円!
220円払えば、袋に詰められるだけの信玄餅がもらえるという、信玄餅好きには夢のような企画なのです。
ルールもしっかりあります。
だいたい15個前後は詰められるようなので、15個だと1個15円程度。
22個詰められれば1個10円です。
ちなみに普通に買うと8個で1368円です。お得ですね!
何時から並ぶの?
以下は2022年8月10日今朝の話です。
現地には夜中1時くらいに到着しました。
ネットで下調べはしていたので、車中泊している人がいることは知っていましたが、すでに3台ほど車が止まっていました。
迷惑にならないようにエンジンを止め、仮眠をとろうとしますが、暑くて寝られない。
子供たちは寝てます。
いやぁこれは寝られない。本当に体力勝負かも。
窓少し開け、その後もさらに少し開け、しまいには全開にして休憩。
その後も数台ずつ車が増えていきました。
2時半頃到着した4人組がもう並び始めました。
まだ大丈夫と思い車で待機。
仮眠とる予定が暑くて寝られない。
外の空気の方が涼しいので3時半に並んでみました。
先ほどの4人の後なので5番目ですね。
その後嫁と交代して並んでました。
子供たちは熟睡中。
5時前に車がどんどんやってくる。
今日の整理券をもらいに来るピークは5時前後でした。
並ぶのは代表者1名で構いませんが、整理券を配布するときにはそこにいない人の分はもらえないので、参加者全員いないといけません。
5時10分過ぎに家族を呼び全員で並びました。
5時40分過ぎに係の方から、お連れの方で参加される人は一緒に並ぶ必要があるので呼んで下さいと、丁寧な説明がありました。
5時50分頃から整理券配布。
この時にはすでに工場敷地入り口まで長蛇の列が。
整理券をゲットし、簡単な説明を受けます。
実際の開始時刻は整理券番号によってバラバラですが、ゲットした番号はNo.15〜18。時間は一番早い9時開始でした。
並んだ甲斐があった。
遅い番号だと開始までの時間が空いてしまうので時間を潰す必要があります。
LINE呼び出し通知の説明も。
登録すると時間になったら通知で呼ばれるとのこと。
ちなみに今日の配布終了時間は6:25でした。
普通に考えて早いですよね。
土日は参加希望者が多いので早まります。
今日は平日ですが夏休みのため早い方のよう。
お子さん連れの家族が多かったですね。
6時に整理券受け取って、信玄餅詰め放題の9時までは、近くのセブンイレブンで朝食を買って車の中で寝てました。
エアコンつけて今度は一時間ほど寢れた。
子供たちは爆睡。
どこでも寝られる。いいなぁ。
いよいよ詰め放題です。
信玄餅詰め放題のコツは?
こちらもネットで下調べ。
・もらった袋を伸ばす
・袋の底に一段目として、上から見て六角形になるように信玄餅を縦に並べる。信玄餅は台形で蓋の方を外側に向ける。六角形の中に2つ入れて一段を8個にする。2段目も8個。これで16個。上にまだ入れられれば2個程度入れると18個に。
ここがわりと限界かな。
私は袋を伸ばした時点ですぐに破れて交換してもらいました(-_-;)
袋は交換してもらえます。
私がやると1段目7個。
袋を破った記憶が残っていてあまり伸ばせない(-_-;)
2段目8個。その上に入れると最後結べない。
一本結びがルールになってます。
袋の口を一本にまとめてグルっと玉結びするのがルールなので、袋の口も余裕がないと回せない。
嫁は22個入れてる( ゚Д゚)
子供は20個入れてる( ;∀;)
何なんだ、この差は。
袋をちまちまどれだけ伸ばすかがポイントのようですね。
嫁に手伝ってもらい(=やり直し)で20個入れました。
家族で22個、21個、20個、20個、合計83個ゲットです。
ちなみに賞味期限は今日までです。
余った分は冷凍がおすすめのよう。
その後は信玄餅ソフトを食べました。
ノーマル、抹茶、ミックスの3つあり、抹茶は通常の信玄餅ではなく、プレミアム信玄餅を使用しています。
アウトレットコーナーとお土産コーナーを見て回ってここは終了。
夏休みということもあってか人混みが凄かった。
コロナは関係ないようです。
鳴沢氷穴へ
そのあとは、信玄餅工場から37km、1時間ほどで行ける鳴沢氷穴へ。
こちらも行列で並んでいた。
30分ほど待ち、ようやく氷穴の中へ。
気温0度で一気にひんやり寒くなります。
暑い夏に洞窟は気持ちいい~(^o^)
道の駅なるさわにも寄って、午後早めの時間に帰路へ。
半日(一日?)の弾丸旅行でした。
信玄餅詰め放題はお得ですが、高速代とかいろいろかかってなんだかんだで出費も多かったです。
でも子供たちが喜んでくれたので行って良かったと思いました。
それではまた(^^)/
ブログランキング参加しています(^^♪
↓クリックしていただけると励みになります
\ 投資信託人気ランキング /