ありさん5252の資産運用ブログ

レバナス、高配当株(1株投資)、S&P500、JEPI、BTI、日本株、米国株、ETF いろいろ運用中

MENU

【ポートフォリオ公開】2024.6.7投資資産のまとめ 米・雇用統計発表、NTT株価150円に 2244 GX USテックトップ20を追加購入

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(^_-)-☆

毎週末恒例のポートフォリオ公開です。

2024.6.7現在の投資資産をドーンと公開しちゃいます。

 

日本株

    保有数 購入価格 現在価格 評価額 含み損益 損益率
7416 JT 300  3,547  4,561  1,368,300  +304,200 +28.6%
2244 GXUSテック・トップ20 445  1,747  2,071  921,595  +144,180 +18.5%
2621 iシェアーズ米国債20年超(H有) 650  1,419  1,243  807,950  -114,400 -12.4%
9433 KDDI 120  4,424.1  4,263  511,560  -19,332 -3.6%
4503 アステラス製薬 327  1,731.6  1,590 519,930  -46,303 -8.2%
8053 住友倉庫 100  1,955  2,610  261,000  +65,500 +33.5%
8593 三菱HCキャピタル 221  868.4  1,023.5  226,194  +34,277 +17.9%
4176 ココナラ 500  518  377  188,500  -70,500 -27.2%
4042 東ソー 100  1,798.2  2,053.5  205,350  +25,530 +14.2%
1605 INPEX 72  1,728.5  2,324 167,328  +42,876 +34.5%
9432 NTT 1,020  167  150 153,000  -17,340 -10.2%
2971 エスコンジャパンリート投資法人 114,000  119,500  119,500  +5,500 +4.8%
8766 東京海上ホールディングス 20  2,594  5,442  108,840  +56,960 +109.8%
8630 SOMPOHD 30  1,794  3,330  99,900  +46,080 +85.6%
2914 ENEOS 100  476  777.8  77,780  +30,180 +63.4%
8098 稲畑産業 18  3,163.9  3,345  60,210  +3,260 +5.7%
4996 クミアイ化学工業 76  891.4  765  58,140  -9,606 -14.2%
8306 三菱UFJ 31  851  1,622.5  50,298  +23,917 +90.7%
8058 三菱商事 15  1,556  3,247  48,705  +25,365 +108.7%
5214 日本電気硝子 10  2,407  3,711  37,110  +13,040 +54.2%
8304 あおぞら銀行 15  2,498  2,361 35,415  -2,055 -5.5%
7164 全国保証 5,391  5,596  22,384  +820 +3.8%
3003 ヒューリック 15  1,046  1,483.5  22,253  +6,563 +41.8%
1928 積水ハウス 2,341  3,635  21,810  +7,764 +55.3%
5401 日本製鉄 2,746  3,366  16,830  +3,100 +22.6%
5334 日本特殊陶業 2,613  4,740  9,480  +4,254 +81.4%
8892 日本エスコン 1,026  1,042  6,252  +96 +1.6%
2768 双日 2,462  3,932  3,932  +1,470 +59.7%
  合計       6,129,545  +565,394 +10.2%

まずは日本株から。

保有株の含み益は
+49.6万円(+9.0%)→ +56.5万円(+10.2%)へ UP!

日経平均、6/3~7の5日間チャートです。

どんどん下がるよNTT( ;∀;)
1週間で154.3→150円と4円ほど下落しました。
株価150円で配当利回りは3.47%。
悪くはない?これは買いなのか、まだまだ下げるのか?

レバナス売却資金にて、
2244 グローバルX USテック・トップ20を20口追加購入しました。

一株投資は、NTT 90株、クミアイ化学工業 2株を購入しました。

2023年よりSBI証券のS株を使った一株投資(ひとかぶ投資)で高配当株投資を始めました。
単元株の100株ではなく、S株は1株単位で買えます。
SBI証券なら、S株でも売買手数料無料!
100株だと下がった時にナンピン買いしたくても資金がなくて買えないということもありますが、一株投資だと1株単位なので下がっても気軽にナンピンできます。

底を狙えない私には一株投資が合っています。

頻繁に買う手間が面倒じゃない人向け。
下がったら1株単位で追加購入するだけです。

 

投資信託

  保有口数 購入価格 現在価格 評価額 含み損益 損益率
iFreeレバレッジNASDAQ100【特定】 800,000  30,794  39,546  3,163,680  +700,160 +28.4%
iFreeレバレッジNASDAQ100 【旧NISA】 298,379  36,866  39,546  1,179,970  +79,966 +7.3%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)【NISAつみたて】 279,076  25,979  30,002  837,284  +112,272 +15.5%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)【特定】 161,624  20,371  30,002  484,904  +155,660 +47.3%
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド【NISA成長投資】 71,246  14,157  17,519  124,816  +23,953 +23.7%
合計       5,790,654  1,072,011  +22.7%

続いて投資信託です。

保有投資信託の含み益は
+84.1万円(+18.0%)→ +107.2万円(+22.7%)へ UP!

毎月1日に5万円のクレジットカード決済を設定している
NISA(つみたて投資枠)のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が反映されました。

 

レバナス全体の利益率は+21.9%

※2024年1月に楽天レバナス売却したためグラフはガクンと下がっています。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
 NISA【つみたて投資枠】で年間120万円購入します
 毎月1日には50,000円分クレジットカード決済で、
 毎月15日には25,000円分を余力から購入するよう設定しています。
 計7.5万円×12ヶ月+1月に30万円別購入済 → 合計120万円です。

iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)は購入停止中。
 レバナスの損益率が-20%以下で購入再開します。
   -20%~-30% 毎日2,000円購入  
 -30%~-40% 毎日3,000円購入
 -40%~    毎日4,000円購入

 

米国株

    保有数 購入価格 現在価格 評価額 含み損益 損益率
BTI ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 137  30.87  30.99  4245.63 15.97  +0.4%
JEPI JPモルガン・エクイティ・プレミアムETF 30  54.09  56.52  1695.6 72.90  +4.5%
TMF Direxionデイリー20年超米国債 ブル3倍ETF 35  62.79  48.98  1714.3 -483.4  -22.0%
EC エコペトロール 30  11.69  11.99  359.7 9.15  +2.6%
AAPL アップル 182.00  196.89  196.89 14.89  +8.2%
TLT iシェアーズ米国国債20年超ETF 99.06  91.50  183 -15.12  -7.6%
  合計(ドル)       8,395.12  -385.56  -4.4%
  合計(円)       1,307,367  +56,049  +4.5%

米国株です。

保有株は
-433.67ドル(-4.9%)→ -385.56ドル(-4.4%)へ UP!

TMFが雇用統計前は51ドル超で良い感じでしたが、49ドル以下になりました( ;∀;)


米国株・ETFかんたん解説!

SOXL (Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF)は半導体関連株に連動し、
3倍レバレッジがかかっています。
ハイリスクハイリターン商品。

JEPI(JPモルガンエクイティプレミアムETF)は分配利回りが7.1%ほどと高配当。
そして毎月分配。毎月配当金はウレシイですね。

BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)は配当利回り9.7%と高配当で、
ADR銘柄のため米国税10%がかかりません。
NISAで買えば完全非課税に。


TLT(iシェアーズ米国国債20年超ETF)を少々。
為替ヘッジありの2621でいいかと思ってますが、ヘッジなしはどうなのかとやはり気になり、100ドル切った時に買っちゃいました。

VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)は組み入れ銘柄400社以上に分散投資を行えるETFで、配当利回りは3%ほど。将来の値上がりも狙えるETFとなっています。経費率は0.06%。安い時に買いたい。
 

 

全体

 

・資産評価額推移

  SBI証券        
  日本株 投資信託 米国株 預り金(円) 預り金
(ドル)
2024/5/3 5,862,982  5,216,992  1,248,622  13,031  4.76 
2024/5/10 5,801,397  5,610,720  1,287,849  149,702  1.42 
2024/5/17 5,813,890  5,859,566  1,324,543  99,786  1.65 
2024/5/24 5,871,252  5,886,795  1,309,962  90,129  1.65 
2024/5/31 6,004,933  5,510,614  1,308,474  300,196  1.65 
2024/6/7 6,129,545  5,790,654  1,307,367  246,616  11.38 
SBI証券で投資を行っています。
楽天証券口座も保有していますが、楽天レバナス売却により口座内残高なし。
投資金額は今までに入金した1005万円。
現在の資産評価額から投資金額を引いた金額がトータルリターンです。

SBI証券の口座(外貨建商品)の預り金米ドルは、1ドル155.73円で換算しています

 

・損益推移

  合計    
  投資金額 資産評価額 トータル
リターン
含み損益
2024/5/3 10,000,000  12,342,368  +2,342,368  +717,432 
2024/5/10 10,000,000  12,849,889  +2,849,889  +1,202,366 
2024/5/17 10,000,000  13,098,042  +3,098,042  +1,435,672 
2024/5/24 10,000,000  13,158,397  +3,158,397  +1,496,354 
2024/5/31 10,000,000  13,124,476  +3,124,476  +1,395,830 
2024/6/7 10,050,000  13,475,970  +3,425,970  +1,693,454

投資額1005万→評価額1347万、
トータルリターン+342万でした。

 

さいごに

■ドル円1か月チャート

現在1ドル156.7円

 

■米国債1か月チャート

米国債2年利回り 米国債10年利回り 米国債20年利回り

 

米・雇用統計が発表されました。
週前半はJOLTS求人件数、ADP雇用者数が予想を下回り
景気落ち着くかなと良い感じだったんですが、
金曜の雇用統計は強い指標となりました。

www.bloomberg.co.jp

発表後は米国債下落し、利下げ見通し後退。
これでTMFが残念な結果に( ;∀;)

株価も下がると思ってましたが、それほどでもなかった。

www.bloomberg.co.jp

FedWatch(市場の米政策金利予想)は、

9月利下げ確率低下。
11月利下げ開始ですか!?

 

NASDAQ100の5年チャートです。

保有株含み益の上げ下げはいつも通りでレバナス次第の状況です。

NASDAQ妄信しているのでしばらくはNASDAQ好調の流れに乗っかります。
2244 USテックトップ20もレバナスに近いと思っているので、レバナス売って2244を買ったりしています。

米・雇用統計で経済落ち着きを示し株価爆上げを期待していましたが、そうはなりませんでした。
指標の結果で期待と落胆で振り回される1週間でした。

経済指標なんて気にしなくても、やるべきことは1つで、株価上がる時は上がるし、下がる時は下がるので、低いところで買って高いところで売るだけなんですけどね。

なんだかんだで経済指標はイベントとして面白いので気にしてしまいます。

売買はついて行けてませんけど('ω')

今週は6/12に米・消費者物価指数(CPI)、6/11、12に米連邦公開市場委員会(FOMC)があって、6/13早朝に政策金利が発表されます。

あまり動きなさそうな気がしていますが、楽しみ。


それでは、また(^^)/

応援ポチ、
いつもありがとうございます↓

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


トレード日記ランキング

 
 

#レバナス

#ナスダック100

#S&P500

#投資信託

#高配当株

#投資ブログ

ari5252.hatenablog.com

ari5252.hatenablog.com

ari5252.hatenablog.com