米国株続伸 NASDAQ100 +1.06%、S&P500 +1.19% またまた日銀介入?
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日10月25日は世界パスタデー(World Pasta Day)です。
1995年のこの日、イタリアで第1回世界パスタ会議が開催されたことを記念して制定されました。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の日経平均
2022/10/21 | 2022/10/22 | 増減 | 増減率 | |
日経平均 | 26,890.58 | 26,974.90 | +84.32 | +0.31% |
日経平均は反発しました。
今朝のダウ、S&P500、ナスダック
2022/10/21 | 2022/10/22 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 31,082.56 | 31,499.62 | +417 | +1.34% |
S&P500 | 3,752.75 | 3,797.34 | +45 | +1.19% |
ナスダック総合指数 | 10,859.72 | 10,952.61 | +93 | +0.86% |
ナスダック100指数 | 11,310.33 | 11,430.26 | +120 | +1.06% |
3指数揃って続伸しました。
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(年初来)
■S&P500、■ナスダック100、■日経平均
S&P500は年初来-20.83%に
NASDAQ100は年初来-30.73%に
日経平均は年初来-7.94%に
保有株の値動き
続いて保有株の値動きを見ていきます。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
8306 | 三菱UFJ | 800 | 707 | 705.3 | 564,240 | -1,360 | -0.24% | +8,000 |
8591 | オリックス | 200 | 2,188 | 2,086.0 | 417,200 | -20,400 | -4.66% | -1,800 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,876.5 | 287,650 | +1,650 | +0.58% | -2,850 |
4169 | ENECHANGE | 100 | 1,412 | 966 | 96,600 | -44,600 | -31.59% | +200 |
4176 | ココナラ | 100 | 663 | 516 | 51,600 | -14,700 | -22.17% | -3,000 |
8986 | 大和証券リビング投資法人 | 1 | 109,800 | 108,900 | 108,900 | -900 | -0.82% | 0 |
昨日の国内株式です。
三菱UFJの含み損もう少しで含み益になりそう(#^.^#)
オリックスは振るわない('ω')
・投資信託
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 662,853 | 34,627 | 17,963 | 1,190,683 | -1,104,578 | -48.12% | +54,353 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 (NISA) | 298,379 | 36,866 | 17,963 | 535,978 | -564,026 | -51.27% | +24,467 |
楽天レバレッジNASDAQ100 | 1,286,651 | 6,490 | 4,255 | 547,470 | -287,530 | -34.43% | +25,218 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 84,711 | 19,478 | 19,691 | 166,804 | +1,804 | +1.09% | +2,524 |
昨日の基準価額更新の結果です。
iFreeレバレッジNASDAQ100は前日比+820円、+4.78%
保有レバナス合計は前日比+10.4万円でした('ω')
不定期で購入していきます。
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6万円です。
・米国ETF
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
SOXL | Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 198 | 27.82 | 8.68 | 1718.64 | -3789.72 | -68.80% | +19.80 |
単位はドル
今朝のSOXLは前日比+1.16%、0.10ドル上昇。
保有米国ETF全体の含み損は-42.8万円に。
※保有株式は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
今後の経済イベント
昨夜、購買担当者景気指数(PMI)が発表されました。
結果 | 予想 | 前回 | |
製造業 | 49.9 | 51.0 | 52.0 |
サービス業 | 46.6 | 49.3 | 49.2 |
総合 | 47.3 | 49.3 | 49.5 |
やや景気の悪化が表れた様子でしょうか。
50を上回ると景気拡大、50を下回ると景気後退と判断されます。
10/25(火)
コンファレンスボード消費者信頼感指数
・米国債10年物利回りと2年物利回りチャート(年初来)
10年物4.247%、2年物4.509%。
・ドル円チャート(年初来)
1ドル149.02円(6:00現在)
SBI証券で「【2人に1人必ず当たる】スマホで1,000円以上取引すると500円もらえるキャンペーン」やってます。
スマホサイトから投資信託のスポット買付で1000円以上購入すると、2人に1人500円が戻ってくるというキャンペーンです。
10月31日まで実施中。
【注意!】①キャンペーンにエントリーしてから、②スマホからの購入です
米国株は続伸しました。
利上げ幅縮小の話がまだ生きているのでしょうか。
日銀の円買い介入も積極的になっているようです。
「やっても言わないよ」と、かなり強気に感じます。
1ドル150円が目安のように見えてしまいます。
すぐに円安に戻すので、いたちごっこというかモグラ叩きというか。
円高の時のドルを円安で売ったのでしょうから、5.5兆円も円をかったならかなりの利益が出ているはず(*^^)
このお金は何に使うのか興味深いです。
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります