iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス)2023/1/13現在の昨年来推移・チャート
いつもポチって頂きありがとうございます!
トレード日記ランキング
ブログランキング参加中 (^_-)-☆
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日はレバナスについて見てみました。
iFreeレバレッジNASDAQ100
・レバナス昨年来チャート
大和アセットマネジメントHPからのデータを基に作成
iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス)の年初来チャートです。
昨年12/29に15,353円と底をつけ、現在1/13は17,532円と底から14%回復しています。
昨年の1月4日の基準価額は42,451円だったものが、
現在は17,532円、昨年来59%減となっています。
・レバナス総口数の推移
純資産総額÷総口数=1口あたりの基準価額なので、総口数=純資産総額÷1口あたりの基準価額で計算したグラフが上になります。
純資産は減ってますが、総口数は右肩上がりで増えてますね。
売る口数よりも買う口数が多いということです。
昨年11月頃から緩やかな上昇になっています。
SBI証券の12月月間の投資信託ランキング(販売金額)ではiFreeレバレッジNASDAQ100は先月8位だったのが、12位となっていました。
下がってますね。
個人的には十分に下がった今こそ買い時とも思いますが。
あくまでも個人的意見です('ω')
NASDAQ100昨年来チャート
こちらはNASDAQ100指数のチャートです。
昨年年初の1月3日16,501でしたが、1/13現在11,541、昨年来30.1%減となっています。
レバナスはNASDAQ100の日々の値動きの2倍に連動することを目指す投資信託です。
NASDAQ100指数と比べてレバナスの方が下落は大きいものの、だいたい予想の範囲内というところでしょうか?
まだ下がるかもしれませんが、ここまで来たのなら、狼狽売りだけは絶対にダメ!
むしろ買い増しのチャンスと思っています。
保有レバナス
保有数 | 取得価額 | 基準価額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有前日比 | |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 749,070 | 32,644 | 17,532 | 1,313,270 | -1,131,995 | -46.29% | +12,659 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 (NISA) | 298,379 | 36,866 | 17,532 | 523,118 | -576,886 | -52.44% | +5,042 |
楽天レバレッジNASDAQ100 | 1,286,651 | 6,490 | 4,160 | 535,247 | -299,754 | -35.90% | +4,889 |
こちらは1/13現在私が保有しているレバナスです。
2021年の秋ぐらいに買い始め、最初は上昇しましたがその頃がピークでしたので、その後下落が続いています。
下落後も積み立てやスポットで買い続けていたので、大和レバナス59%減と比較し、保有レバナスは45.9%減となっています。
ピーク時の今は半額以下ですので、追加購入することで購入価格も下げられます。
継続的に購入するのが重要だと思いますが、いつまで下がるのかという不安と、お金が続かないなどの理由でそう簡単ではないですね。
レバナスはiFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)を以下のルールで購入しています。
取得価額に対して基準価額が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入
-30%~-40% 毎日3,000円購入
-40%~ 毎日4,000円購入 ★現在
取得価額より安ければ安いほどより多く買い、取得価額を下げるペースを早めます。
・保有レバナスの推移
評価額 | 含み損益 | 含み損益率 | |
2022/7/15 | 2,374,202 | -1,603,052 | -40.3% |
2022/7/22 | 2,720,335 | -1,256,918 | -31.6% |
2022/7/29 | 2,754,587 | -1,222,667 | -30.7% |
2022/8/5 | 3,017,259 | -965,984 | -24.3% |
2022/8/12 | 3,011,086 | -978,164 | -24.5% |
2022/8/19 | 3,315,513 | -883,691 | -21.0% |
2022/8/26 | 3,130,196 | -1,069,008 | -25.5% |
2022/9/9 | 2,743,157 | -1,466,108 | -34.8% |
2022/9/16 | 2,554,057 | -1,655,207 | -39.3% |
2022/9/23 | 2,426,604 | -1,782,661 | -42.4% |
2022/9/30 | 2,228,748 | -1,985,497 | -47.1% |
2022/10/7 | 2,350,218 | -1,865,044 | -44.2% |
2022/10/14 | 2,168,899 | -2,056,346 | -48.7% |
2022/10/21 | 2,170,091 | -2,060,173 | -48.7% |
2022/10/28 | 2,222,946 | -2,007,318 | -47.5% |
2022/11/4 | 2,021,596 | -2,210,624 | -52.2% |
2022/11/11 | 2,365,127 | -1,879,084 | -44.3% |
2022/11/18 | 2,401,851 | -1,852,407 | -43.5% |
2022/11/25 | 2,463,851 | -1,794,411 | -42.1% |
2022/12/2 | 2,553,106 | -1,719,119 | -40.2% |
2022/12/9 | 2,396,023 | -1,896,231 | -44.2% |
2022/12/16 | 2,282,667 | -2,029,570 | -47.1% |
2022/12/23 | 2,141,795 | -2,190,439 | -50.6% |
2022/12/30 | 2,148,792 | -2,203,415 | -50.6% |
2023/1/6 | 2,078,577 | -2,285,661 | -52.4% |
2023/1/13 | 2,371,634 | -2,008,634 | -45.9% |
レバナスの推移はどんな感じかなと思ってグラフにしてみましたが、投資資産の半分がレバナスなので、毎週末に公開している投資全体の評価額とほぼ同じ形です(;^_^A
オーナーシップ電卓
大和アセットマネジメントのHPにiFreeレバレッジNASDAQ100『オーナーシップ電卓』というものがあったのでやってみました。
レバナスへの投資額を通じて、NASDAQ100の企業にどれだけ投資しているかが分かるというものです。
(↓こちらは以前やってみた内容です)
投資額(評価額でいいのかな?)を255万円と入れると、出ました。
GAFAMは207万円、アップル63万円、マイクロソフトは52万円持っているんだ。
ハイテクは110万円。
というように疑似的に保有金額概算を表示してくれます。
面白いですね。
下がっているレバナスのモチベーションアップにどうぞ('ω')
こちらはiFreeレバレッジNASDAQ100のトリセツです。
レバナス保有者、通称レバナス民にとっては下落に続く下落でテンションダウンが続いているしれませんが、総悲観な時が「底」に近い状況ですので、個人的には買い時なのかなと思っています。
あとはいつ上がるんだ?、お金が続かないよ、ということぐらいですね。
気長に待つしかない( ;∀;)
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります