米個人消費支出(PCE)予想を上回る 米国株揃って反落 ドル円は136.4円に
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
おいしそうないちご!
1月15日、2月15日、3月15日はとちぎのいちごの日だそうです。
仕事が忙しくなり、
ブログを少しさぼっていましたが、
少しずつ復帰します(#^.^#)
(追記)あとで気づきましたが、2月25日を2月15日と勘違いしてました( ゚Д゚)
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の国内株式、投資信託
昨日の日経平均は
27,453.48円、前日比+349.16
でした。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
2621 | iシェアーズ米国債20年超(H有) | 300 | 1,508 | 1,474 | 442,200 | -10,200 | -2.25% | +6,900 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,778.5 | 277,850 | -8,150 | -2.85% | +2,250 |
8591 | オリックス | 100 | 2,188 | 2,394.5 | 239,450 | +20,650 | +9.44% | +850 |
9303 | 住友倉庫 | 100 | 1,955 | 2,142 | 214,200 | +18,700 | +9.57% | +2,800 |
4176 | ココナラ | 300 | 575 | 489 | 146,700 | -25,800 | -14.96% | +900 |
5020 | ENEOS | 200 | 475 | 463.7 | 92,740 | -2,260 | -2.38% | -80 |
1357 | NF日経ダブルインバース | 200 | 341 | 349 | 69,800 | +1,600 | +2.35% | -1,800 |
昨日の保有銘柄株価です。
上げましたね~。
ANAなかなか上がってくれないなぁ(-_-;)
昨日購入した高配当株一株投資(S株)はありませんでした。
どれも高くなって買えない( ;∀;)
無理せず慌てずなるべく下がったものを買っていきます。
※2621iシェアーズ米国債20年超(H有)は東証で買えるETFです。
分配金は1,4,7,10月に出ます。今は3%超。
国内株式同様にリアルタイムで買えます。
1口から買えるので買いやすいです。
TLTは為替の影響で、円高に動いた時目減りしてしまうので、為替ヘッジされていて為替リスクのない2621を購入しています。
その分、ヘッジコストがかかるというマイナス点はありますが、利上げ前の水準まで戻ってくれれば20~30%上昇する計算なのでキャピタルゲイン狙いとなります。
・投資信託
iFreeレバレッジNASDAQ100は
19,406円、前日比+344円、+1.80%
※iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)購入ルールは以下の通りです。
損益率が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入
-30%~-40% 毎日3,000円購入 ★現在
-40%~ 毎日4,000円購入
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
※保有株は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
今朝の米国株式
2023/2/23 | 2023/2/24 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 33,153.91 | 32,816.92 | -337 | -1.02% |
S&P500 | 4,012.32 | 3,970.04 | -42 | -1.05% |
ナスダック総合指数 | 11,590.40 | 11,394.94 | -195 | -1.69% |
ナスダック100指数 | 12,180.14 | 11,969.65 | -210 | -1.73% |
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(昨年来)
■日経平均、■S&P500、■ナスダック100
・米国ETF
JEPI(JPモルガンエクイティプレミアムETF)を1口購入しました。
計20口に。
その他
米個人消費支出が発表されました。
市場予想を大きく上回り、総合5.4%(市場予想4.9%)、コア4.7%(市場予想4.3%)。
インフレは止まらない、利上げ継続するよねということで、発表直後に米国株は下落、円安ドル高に。
下は5日間のドル円チャートです。
134円台が続いていましたが、一気に136円台に。
JEPI少しずつ買っていますが、ドルがないので、円安によりJEPIが買いづらくなった。
130円以下でドルをもっと買っておけばよかった( ;∀;)
その時は120円前半行くかなと思ってたんですよね。
1ドル136.4円
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります