個人消費支出(PCE)発表 次回FOMCは0.25利上げか? 米国株続伸 レバナスは+3.91%、今朝のナスダック100は +0.96%
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日はにわとりの日です。
毎月28日がにわとりの日になります。
鶏肉・鶏卵の消費拡大が目的とのこと。
最近、玉子高いですよね。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の日経平均
2023/1/26 | 2023/1/27 | 増減 | 増減率 | |
日経平均 | 27,362.75 | 27,382.56 | +19.81 | +0.07% |
今朝のダウ、S&P500、ナスダック
2023/1/26 | 2023/1/27 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 33,949.41 | 33,978.08 | +29 | +0.08% |
S&P500 | 4,060.43 | 4,070.56 | +10 | +0.25% |
ナスダック総合指数 | 11,512.41 | 11,621.71 | +109 | +0.95% |
ナスダック100指数 | 12,051.48 | 12,166.60 | +115 | +0.96% |
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(昨年来)
■S&P500、■ナスダック100、■日経平均
保有株の値動き
続いて保有株の値動きを見ていきます。
※保有株は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
8591 | オリックス | 200 | 2,188 | 2,283.5 | 456,700 | +19,100 | +4.36% | +3,600 |
2621 | iシェアーズ米国債20年超(H有) | 230 | 1,527 | 1,533 | 352,590 | +1,380 | +0.39% | -4,140 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,880.0 | 288,000 | +2,000 | +0.70% | -1,300 |
4169 | ENECHANGE | 200 | 1,138 | 993 | 198,600 | -29,000 | -12.74% | -2,200 |
9303 | 住友倉庫 | 100 | 1,955 | 1,978 | 197,800 | +2,300 | +1.18% | +500 |
4176 | ココナラ | 200 | 617 | 531 | 106,200 | -17,200 | -13.94% | -400 |
5020 | ENEOS | 200 | 475 | 476.2 | 95,240 | +240 | +0.25% | +240 |
1357 | NF日経ダブルインバース | 100 | 333 | 352 | 35,200 | +1,900 | +5.71% | 0 |
昨日の株価です。
オリックス強いです。
年間配当金を超える含み益。
こう強いと売りたくなってくる(#^.^#)
ANAホールディングスは5類へ移行の恩恵はなく下げてる( ;∀;)
エネチェンジは900円台に。
ナンピンチャンス来る~?
昨日購入した高配当株一株投資(S株)は以下になります。
ヒューリック 1株
アステラス製薬 1株
あおぞら銀行 1株
無理せず慌てずなるべく下がったものを買っていきます。
※2621iシェアーズ米国債20年超(H有)は東証で買えるETFです。
分配金は1,4,7,10月に出ます。今は3%超。
国内株式同様にリアルタイムで買えます。
1口から買えるので買いやすいです。
TLTは為替の影響で、円高に動いた時目減りしてしまうので、為替ヘッジされていて為替リスクのない2621を購入しています。
その分、ヘッジコストがかかるというマイナス点はありますが、利上げ前の水準まで戻ってくれれば20~30%上昇する計算なのでキャピタルゲイン狙いとなります。
・投資信託
保有数 | 取得価額 | 基準価額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有前日比 | |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 771,225 | 32,225 | 19,271 | 1,486,228 | -999,045 | -40.20% | +55,990 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 (NISA) | 298,379 | 36,866 | 19,271 | 575,006 | -524,998 | -47.73% | +21,662 |
楽天レバレッジNASDAQ100 | 1,286,651 | 6,490 | 4,400 | 566,126 | -268,874 | -32.20% | +22,387 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 186,135 | 19,180 | 18,593 | 346,081 | -10,926 | -3.06% | +4,634 |
iFreeレバレッジNASDAQ100は前日比+726円、+3.91%
投資額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 前日比 | |
レバナス合計 | 4,420,277 | 2,627,360 | -1,792,917 | -40.6% | +100,039 |
※月表示は月末の数字です
※レバナスですが、iFreeレバレッジNASDAQ100(特定口座)購入ルールは以下の通りです。
取得価額に対して基準価額が
0%~-20% 購入しない
-20%~-30% 毎日2,000円購入
-30%~-40% 毎日3,000円購入
-40%~ 毎日4,000円購入 ★現在
取得価額より安ければ安いほどより多く買うということにしました。
取得価額を下げるペースを早めます。
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
・米国ETF
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
SOXL | Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 198 | 27.82 | 14.98 | 2966.04 | -2542.32 | -46.15% | -51.48 |
単位はドル
今朝のSOXLは前日比-0.26ドル、-1.70%
保有米国ETF全体の含み損は-31.1万円に。
その他
・経済イベント
昨夜、個人消費支出(PCE)が発表されました。
結果 | 予想 | 前回(修正) | |
PCEデフレーター(前年比) | 5.0% | 5.3% | 5.5% |
PCEコアデフレーター(前年比) | 4.4% | 4.4% | 4.7% |
※PCEデフレーターとは
個人消費支出(Personal Consumption Expenditure)のデフレーターで、FRBが最も重視している物価指標として知られている。PCEデフレーターから、価格変動が激しい食品とエネルギーを除いたものがPCEコアデフレーター。消費者物価指数より調査対象が広いため、実際の物価動向を反映しているとされている。
・経済ニュースから
米個人消費支出(PCE)、前回よりも前年比で伸びが鈍化。
インフレが徐々に減速中に。
次回FOMCでは利上げペース減速の観測が強まるということで、FedWatchツールを見てみると。
2月FOMCでの政策金利0.25%上げの確率が99.2%!
ほぼ確定ですね、たぶん( ;∀;)
3月FOMCでの0.25%上げの確率は82.1%。
これで利上げストップとなれば、株価は?
これは期待してしまう(#^.^#)
うーん、市場の予想通りに、こう上手く行くのでしょうか?
現在のナスダック100は年初来10%ほど上がっています。
昨年来、▲32%が底でしたが、現在は▲23%と今月に入って上昇が凄い。
上昇も上下はあるにせよ、上昇がこのまま継続していく??
それとも騙し上げなのか( ;∀;)?
なんとなく、調子良すぎる気がするんですけどね。
まぁ、いつもの通り予想なんてできないので、どちらに転んでもなるべく後悔しないようにやっていくだけです。
1ドル129.8円
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります