米生産者物価指数(PPI)発表!インフレ鈍化を示し、株価反発('ω')、ポーランドにロシアミサイル着弾
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日11月16日は自然薯の日です。
6を「も」の字に見立てて、「いい(11)いも(16)」の語呂合わせで制定されました。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の日経平均
2022/11/14 | 2022/11/15 | 増減 | 増減率 | |
日経平均 | 27,963.47 | 27,990.17 | +26.70 | +0.10% |
日経平均反発しました。
今朝のダウ、S&P500、ナスダック
2022/11/14 | 2022/11/15 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 33,536.70 | 33,592.92 | +56 | +0.17% |
S&P500 | 3,957.25 | 3,991.73 | +34 | +0.87% |
ナスダック総合指数 | 11,196.22 | 11,358.41 | +162 | +1.45% |
ナスダック100指数 | 11,700.94 | 11,871.15 | +170 | +1.45% |
3指数揃って反発しました。
S&P500ヒートマップはこちら↓
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(年初来)
■S&P500、■ナスダック100、■日経平均
S&P500は年初来-16.78%に
NASDAQ100は年初来-28.16%に
日経平均は年初来-4.48%に
保有株の値動き
続いて保有株の値動きを見ていきます。
※保有株式は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
8306 | 三菱UFJ | 800 | 707 | 722.5 | 578,000 | +12,400 | +2.19% | +15,360 |
8591 | オリックス | 200 | 2,188 | 2,121 | 424,200 | -13,400 | -3.06% | +1,000 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,796.5 | 279,650 | -6,350 | -2.22% | +1,150 |
4169 | ENECHANGE | 200 | 1,138 | 1,148 | 229,600 | +2,000 | +0.88% | +19,600 |
4176 | ココナラ | 100 | 663 | 703 | 70,300 | +4,000 | +6.03% | +5,900 |
5020 | ENEOS | 100 | 485 | 480.6 | 48,060 | -440 | -0.91% | -60 |
8986 | 大和証券リビング投資法人 | 1 | 109,800 | 118,000 | 118,000 | +8,200 | +7.47% | +500 |
昨日の国内株式です。
前日ストップ高となったエネチェンジですが、昨日は前日比+98円、9.33%上昇。
200株保有のため、2日間で5万円近くプラスになりました。
やっと含み益に。
↓先週は5万以上マイナスでしたからすごい変わりようです(^^♪
三菱UFJも一気に上げてきました。
決算で増配はなかったものの、自社株買いが評価されたようです。
こちらはとりあえず持ち続けたいです。
ココナラは謎の上昇('ω')
・投資信託
保有数 | 取得価額 | 基準価額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有前日比 | |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 673,187 | 34,387 | 18,552 | 1,248,897 | -1,065,992 | -46.05% | -25,177 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 (NISA) | 298,379 | 36,866 | 18,552 | 553,553 | -546,451 | -49.68% | -11,159 |
楽天レバレッジNASDAQ100 | 1,286,651 | 6,490 | 4,474 | 575,648 | -259,353 | -31.06% | -11,193 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 107,467 | 19,541 | 19,580 | 210,420 | +419 | +0.20% | -623 |
昨日更新された基準価額です。
iFreeレバレッジNASDAQ100は前日比-374円、-1.95%
投資額 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 前日比 | |
レバナス合計 | 4,249,893 | 2,378,097 | -1,871,796 | -44.0% | -47,529 |
※月表示は月末の数字です
※ iFreeレバレッジNASDAQ100を毎日2,000円積み立て購入しています。
ひと月で約4.6万円です。
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6.9万円です。
・米国ETF
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
SOXL | Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 198 | 27.82 | 13.87 | 2746.26 | -2762.10 | -50.14% | +217.80 |
単位はドル
今朝のSOXLは前日比+8.61%、+1.10ドル。
保有米国ETF全体の含み損は-30.5万円に。
今後の経済イベント
昨夜22:30、生産者物価指数(PPI)が発表されました。
<前年比> | 結果 | 予想 | 前回(修正) |
総合 | 8.0% | 8.3% | 8.4% |
コア(食品、エネルギー除く) | 6.7% | 7.1% | 7.1% |
<前月比> | 結果 | 予想 | 前回(修正) |
総合 | 0.2% | 0.4% | 0.2% |
コア(食品、エネルギー除く) | 0.0% | 0.4% | 0.2% |
市場予想を大きく下回りました。
11/16(水)22:30
小売売上高
(前月比) | 予想 | 前回(修正) |
小売売上高 | 1.0% | 0.0% |
小売売上高(自動車除くコア)(前月比) | 0.6% | 0.1% |
・米国債10年物利回りと2年物利回りチャート(年初来)
10年物3.771%、2年物4.338%。
www.bloomberg.co.jp
SBI証券株式手数料無料化へ。
期待しています!
米生産者物価指数(PPI)が発表になりました。
市場予想を下回り、物価の伸びは鈍化。
インフレ圧力緩和ということで、市場は利上げペース減速すると期待。
先週の株価爆上げ原因となった米消費者物価指数(CPI)と同じような数字の動きとなり、インフレペース鈍化を示しています。
インフレ鈍化のデータがいろいろ集まってくれば、これは期待できる?
ポーランドにロシアミサイル着弾。
NATO加盟国のポーランドで死者が出たということで株価にも影響しました。
流れ弾のような意図的なものではないと思いますが、事態は深刻です。
戦争拡大しなければいいのですが。
そして、エネチェンジ。
900円→1050円(ストップ高)→1148円と昨日も続伸。
昨日午前中、どんどん株価が上がっていき、13時過ぎに一時1200円になったので、含み益5%以上になったところで一旦半分売ろうかなと考えてたところ、下がってしまい売れませんでした。
これだけ上がると、どこかで一旦調整になると思うので、いいところで100株売りたいと思ってます。
なんとなく今日は下がりそうな気が・・。
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります