ドル円148円後半(;'∀') NASDAQ100は急反落、前日比-3.1%( ;∀;) 日経平均は5日ぶり反発 +853円の爆上げ(*^^)v
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日10月15日はきのこの日です。
10月はきのこが多く流通する時期であり、消費拡大、生産振興のため、1995年に日本特用林産振興会によって制定されました。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の日経平均
2022/10/13 | 2022/10/14 | 増減 | 増減率 | |
日経平均 | 26,237.42 | 27,090.76 | +853.34 | +3.25% |
一時900円を超える上昇も。
+3.25%の爆上げでした。
今朝のダウ、S&P500、ナスダック
2022/10/13 | 2022/10/14 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 30,038.72 | 29,634.83 | -404 | -1.34% |
S&P500 | 3,669.91 | 3,583.07 | -87 | -2.37% |
ナスダック総合指数 | 10,649.15 | 10,321.39 | -328 | -3.08% |
ナスダック100指数 | 11,033.58 | 10,692.06 | -342 | -3.10% |
・S&P500、ナスダック100、日経平均比較チャート(年初来)
■S&P500、■ナスダック100、■日経平均
S&P500は年初来-25.30%に
NASDAQ100は年初来-35.21%に
日経平均は年初来-7.55%に
保有株の値動き
続いて保有株の値動きを見ていきます。
・国内株式
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
8306 | 三菱UFJ | 800 | 707 | 659.2 | 527,360 | -38,240 | -6.76% | +10,560 |
8591 | オリックス | 200 | 2,188 | 2,122.0 | 424,400 | -13,200 | -3.02% | +12,700 |
9202 | ANAホールディングス | 100 | 2,860 | 2,836.5 | 283,650 | -2,350 | -0.82% | +1,350 |
4169 | ENECHANGE | 100 | 1,412 | 829 | 82,900 | -58,300 | -41.29% | +3,700 |
4176 | ココナラ | 100 | 663 | 438 | 43,800 | -22,500 | -33.94% | +1,100 |
全部上げました(*^^)v
ここ数日下がってた分が1日で上がっただけとも言える。
でもまだ含み損( ;∀;)
・投資信託
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 659,936 | 34,704 | 17,172 | 1,133,242 | -1,157,000 | -50.52% | +48,769 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 (NISA) | 298,379 | 36,866 | 17,172 | 512,376 | -587,628 | -53.42% | +22,050 |
楽天レバレッジNASDAQ100 | 1,286,651 | 6,490 | 4,067 | 523,281 | -311,720 | -37.33% | +22,516 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 75,410 | 19,494 | 19,046 | 143,626 | -3,378 | -2.30% | +4,109 |
iFreeレバレッジNASDAQ100は前日比+739円、+4.50%
保有レバナス合計は前日比+9.3万円でした('ω')
※eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎日3,000円積み立て購入しています。
ひと月で約6万円です。
・米国ETF
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
SOXL | Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 198 | 27.82 | 6.93 | 1372.14 | -4136.22 | -75.09% | -211.86 |
単位はドル
今朝のSOXLは前日比-13.37%、1.07ドル下げて6.93ドルに。
また6ドル台におかえり('ω')
帰ってこなくていいのに。
5ドルで買うか、もっと下か。考え中(^^♪
※保有株式は一部のみ掲載。
週末のポートフォリオ公開にて全保有株公開しています。
今後の経済イベント
昨夜21:30に小売売上高が発表されました。
(前月比) | 結果 | 予想 | 前回(修正) |
小売売上高 | 0.0% | 0.2% | 0.4% |
小売売上高(自動車除くコア) | 0.1% | -0.1% | -0.1% |
前月比横ばいです。
23:00にミシガン大学消費者信頼感指数が発表されました。
結果 | 予想 | 前回 |
59.8 | 58.9 | 58.6 |
予想よりも強い景況感。
インフレの懸念は上昇。
・米国債10年物利回りと2年物利回りチャート(年初来)
10年物4.022%、2年物4.498%。
・ドル円チャート(年初来)
1ドル148.75円(6:00現在)
SBI証券で「【2人に1人必ず当たる】スマホで1,000円以上取引すると500円もらえるキャンペーン」やってます。
スマホサイトから投資信託のスポット買付で1000円以上購入すると、2人に1人500円が戻ってくるというキャンペーンです。
10月31日まで実施中。
【注意!】①キャンペーンにエントリーしてから、②スマホからの購入です
昨日反発した米国市場ですが、NASDAQ100は-3%と急反落しました。
インフレ期待が上昇し、10年国債は4%突破、ドル円も148円後半に。
インフレ見通し上昇→金利上昇→株価下落が続いています。
予想通りと言えば予想通りですが、株価が下がるのはやはり残念(-_-;)
↑昨日
↑今朝
上はFedWatchの政策金利の予想です。
上が昨日、下が今日。
1日でだいぶ変化が。
11月のFOMCでは0.75%上げ、12月も0.75%上げが首位は変わらずですが、
来年は、昨日は5.25上限が首位だったのが、5.5%上限が首位になってきました。
インフレが止まらない。
利上げはどこまでいくの?
=株価はどこまで下がる?
良い話ないかな?
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります