S&P500、ナスダック揃って反発!FOMCいよいよ開催('ω')
いつもポチって頂きありがとうございます!
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日9月20日は空の日です。
1911年9月20日に山田猪三郎が開発した山田式飛行船が約1時間、東京上空を飛行したのを記念して1940年に「航空の日」が制定されました。
その後、1992年に当時の運輸省航空局が「空の日」に改称しました。
それでは、昨日と今朝の報告です。
昨日の日経平均
昨日は祝日のため日本市場はお休みでした。
・日経平均チャート(年初来)
先週金曜日までの年初来チャートです。
投資信託基準価額の動き
投資信託 | 2022/9/15 | 2022/9/16 | 増減 | 増減率 | 信託報酬 | |
全世界株式 | eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 17,262 | 17,083 | -179 | -1.04% | 0.114% |
全世界株式 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 16,830 | 16,632 | -198 | -1.18% | 0.202% |
全米株式(VTI) | SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 11,654 | 11,512 | -142 | -1.22% | 0.094% |
全米株式(VTI) | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 20,565 | 20,312 | -253 | -1.23% | 0.162% |
S&P500 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 19,892 | 19,637 | -255 | -1.28% | 0.097% |
S&P500 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 18,229 | 17,998 | -231 | -1.27% | 0.094% |
NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100インデックス | 12,867 | 12,628 | -239 | -1.86% | 0.44% |
レバナス | iFree レバレッジNASDAQ100 | 21,118 | 20,377 | -741 | -3.51% | 0.99% |
レバナス | 楽天 レバレッジNASDAQ-100 | 4,999 | 4,822 | -177 | -3.54% | 0.77% |
先週金曜日に更新された投資信託基準価額です。
スマホで見づらい場合は画面横にして見てください。
昨日の基準価額更新はありませんでした。
保有株の値動き
続いて保有株の値動きを見ていきます。
・米国ETF
保有数 | 購入価格 | 現在価格 | 評価額 | 含み損益 | 損益率 | 保有株前日比 | ||
SOXL | Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 198 | 27.82 | 12.26 | 2427.48 | -3080.88 | -55.93% | +39.60 |
単位はドル
今朝のSOXLは前日比+1.65%、0.20ドル上げました。
続伸です。
※投資信託と米国ETFは一部のみ掲載。
他は週末のポートフォリオ公開にて
今朝のダウ、S&P500、ナスダック
2022/9/16 | 2022/9/19 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 30,822.42 | 31,019.68 | +197 | +0.64% |
S&P500 | 3,873.33 | 3,899.89 | +27 | +0.69% |
ナスダック総合指数 | 11,448.40 | 11,535.02 | +87 | +0.76% |
ナスダック100指数 | 11,861.38 | 11,953.27 | +92 | +0.77% |
今朝は3指数揃って反発しました。
・S&P500とナスダック100チャート(年初来)
■S&P500、■ナスダック100
S&P500は年初来-18.69%に
NASDAQ100は年初来-27.56%に
今後の経済イベント
いよいよ9/20、9/21に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されます。
8月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びだったため、0.75%の利上げが予想されていますが、1.00%の利上げがあるかどうか、注目です。
<今後の予定>
・米国債10年物利回りと2年物利回りチャート(年初来)
10年物3.49%、2年物3.94%。
金利の上昇が続いています。
10年物は昨夜3.5%を超えました。
逆イールドは継続中。
・ドル円チャート(年初来)
6:00現在1ドル143.2円。
いよいよFOMC開催です。
政策金利は0.75%上げか、サプライズの1.00%か。
前者なら安心感から株価へプラス材料に、後者なら株価は下落になると思います。
今回はそれぞれのFOMCメンバーが適切と考える「ドットチャート」(政策金利水準分布図)や経済見通しが発表されます。
ドットチャートの中央値がどれだけ上方修正されるかが注目されます。
パウエルFRB議長の発言も注目ですが、前回ジャクソンホールでタカ派発言だったため、今回タカ派的な発言があったとしても市場はもう慣れているのではないかと思います。
とは言え、サプライズもないとは言えないので、株価が大きく動く可能性もあり、どうなるのか待ち遠しいです。
それではまた(^^)/
↓ポチってくれてありがとうございます!
励みになります