S&P500は6月底値から半値戻し達成!円ベースでは昨年末比すでにプラスに
ブログランキング参加中 (^_-)-☆
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日8月15日は終戦記念日です。
1945年(昭和20年)のこの日、日本では天皇による玉音放送(ラジオ放送)により国民に敗戦が伝えられ、第二次世界大戦が終了しました。
第二次世界大戦の犠牲者の数は世界で5000万~8000万人、日本で300万人前後とされています。
それでは、先週の振り返りです。
先週の主要インデックスの動き
2022/8/5 | 2022/8/12 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 32,803.47 | 33,761.05 | +958 | +2.92% |
S&P500 | 4,145.19 | 4,280.15 | +135 | +3.26% |
ナスダック総合指数 | 12,657.56 | 13,047.18 | +390 | +3.08% |
ナスダック100指数 | 13,207.69 | 13,565.87 | +358 | +2.71% |
日経平均 | 28,175.87 | 28,546.98 | +371.11 | +1.32% |
先週1週間の変化です。
アメリカのインデックスはどれも3%前後と強い上昇。
↓クリックで拡大します
こちらは日経平均のグラフです。
8/12(金)の日経平均は前日比727円高の28,546円と強かった!
3月と6月の高値を上へ抜けて28,500円を超えました。
今週は29,000円まで届くか注目です。
こちらはS&P500のグラフです。
1月から6月まで下落傾向でしたが、6月底値をつけてからは上昇傾向に。
そしてついに4280と1月ピークから半値戻しを達成!
「半値戻しから全戻し」説、「半値戻しから下落」説。
いろいろありますがどっちに行くのか、わかりません。
そしてこちらが昨年末比のS&P500とS&P500円換算のグラフです。
濃い青が円ベース(円換算した)S&P500、水色がS&P500です。
昨年末を100とした場合の比較です。
S&P500は昨年末比-10.43%であるのに対し、円換算では+3.91%とすでにプラスになっています。
S&P500投資信託は円換算で為替の影響を受けていますので、上の円換算のS&P500とほぼ同じ動きになります。
昨年末からS&P500投資信託を持っている人はすでにプラスになっているということですね。
昨年末12/30にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の基準価額が19,204円、8/12の同基準価額が19,690円で2.5%プラスとなっています。
S&P500の投資信託、売らなきゃ良かったってことだな(;'∀')
先週の投資信託基準価額の動き
投資信託 | 2022/8/5 | 2022/8/12 | 増減 | 増減率 | 信託報酬 | |
全世界株式 | eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 16,846 | 17,133 | +287 | +1.70% | 0.1144% |
全世界株式 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 16,398 | 16,699 | +301 | +1.84% | 0.202% |
全米株式(VTI) | SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 11,324 | 11,538 | +214 | +1.89% | 0.0935% |
全米株式(VTI) | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 19,986 | 20,365 | +379 | +1.90% | 0.162% |
S&P500 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 19,384 | 19,690 | +306 | +1.58% | 0.0968% |
S&P500 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 17,762 | 18,044 | +282 | +1.59% | 0.0935% |
NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100インデックス | 13,090 | 13,100 | +10 | +0.08% | 0.44% |
レバナス | iFree レバレッジNASDAQ100 | 25,837 | 25,730 | -107 | -0.41% | 0.99% |
レバナス | 楽天 レバレッジNASDAQ-100 | 6,130 | 6,106 | -24 | -0.39% | 0.77% |
先週1週間の投資信託基準価額の変化です。
スマホで見づらい場合は画面横にして見てください。
上昇率は全米>全世界>S&P500>ナスダック100の順でした。
全米がトップでした!全世界も強いですね。
レバナスはもっと上げてたと思ってましたが、週間だと微妙にマイナスです。
この前の週は1週間で9.3%も上げたので、今週も期待しています(^^)/
今週の経済イベント
こちらは米国10年債利回りです。
6月14日に3.49%を付け、現在は2.8%台です。
こちらはドル円です。
7月14日に139.39円と付けた後、8月2日に130円台までドル安となり、現在は133円台です。
8/17(水)
・21:30 小売売上高
8/18(木)
・3:00 7月FOMC議事録公開
・21:30 フィラデルフィア連銀景況指数
・23:00 中古住宅販売件数
先週は消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)、ミシガン大学消費者信頼感指数、輸入物価指数など、インフレの弱まりを示唆するようなデータが続き、好感され株価上昇となりました。
今週発表される経済指標も、インフレ懸念が和らぐようなデータとなれば、私個人としては「半信半疑」からいよいよ「本物」かと確信に変わってくると思ってます。
今週も楽しみですね。
それではまた(^^)/
ブログランキング参加しています(^^♪
↓クリックしていただけると励みになります
\ 投資信託人気ランキング /