FOMC0.75%の利上げ!パウエル議長発言 米国株価上昇(^^)/
ブログランキング参加中 (^_-)-☆
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日7月28日は菜っ葉の日です。
なっぱの日???
最近のカバー写真たべものばかり
7.28(な[7]っ[2]ぱ[8])の語呂合わせから制定されました。
画像は菜っ葉の代表?のホウレンソウです。
野菜おいしいですよね(#^.^#)
それでは、昨日の報告です。
主要インデックスの動き
前日 | 今日 | |||
2022/7/26 | 2022/7/27 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 31,761.54 | 32,197.59 | +436 | +1.37% |
S&P500 | 3,921.05 | 4,023.61 | +103 | +2.62% |
ナスダック総合指数 | 11,562.57 | 12,032.42 | +470 | +4.06% |
ナスダック100指数 | 12,086.89 | 12,601.47 | +515 | +4.26% |
日経平均 | 27,655.21 | 27,715.75 | +61 | +0.22% |
日経平均は昨日と前日の比較、米国インデックスは今朝と前日の比較です。
昨日の日経平均は+61円、+0.22%で上昇しました。
今朝の米国市場は3指数ともに上昇しました。
FOMCの結果を受けて急騰。
投資信託基準価額の動き
前日 | 今日 | |||||
投資信託 | 2022/7/26 | 2022/7/27 | 増減 | 増減率 | 信託報酬 | |
全世界株式 | eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 16,635 | 16,550 | -85 | -0.51% | 0.1144% |
全世界株式 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 16,216 | 16,082 | -134 | -0.83% | 0.202% |
全米株式(VTI) | SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 11,084 | 10,991 | -93 | -0.84% | 0.0935% |
全米株式(VTI) | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 19,556 | 19,390 | -166 | -0.85% | 0.162% |
S&P500 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 18,994 | 18,850 | -144 | -0.76% | 0.0968% |
S&P500 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 17,405 | 17,264 | -141 | -0.81% | 0.0935% |
NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100インデックス | 12,437 | 12,241 | -196 | -1.58% | 0.44% |
レバナス | iFree レバレッジNASDAQ100 | 22,297 | 21,422 | -875 | -3.92% | 0.99% |
レバナス | 楽天 レバレッジNASDAQ-100 | 5,287 | 5,079 | -208 | -3.93% | 0.77% |
昨日更新された投資信託基準価額です。
7/26(火)の米国インデックスはS&P500で-1.15%、NASDAQ100は-1.96%でした。
上記数字はそれらが反映された結果です。
レバナス~~!(-_-;)
保有株の値動き
昨日の取引はありませんでした。
日経平均は終値27,715.75円で前日比60.54円上昇。
保有の日経ダブルインバース上場投信(1357)は-2円、終値371円。含み損-9,600円( ;∀;)
オリックスは-13円、終値2311円。含み益+6,500円。
ココナラは-12円、615円に。含み損-4,800円( ;∀;)
三菱UFJホールディングスは+6円、終値745.6円に。含み益+14,300円(#^.^#)
レノバは前日比-39円と下落し、2270円、含み損-35,070円に(-_-;)
レノバのマイナスが膨らむ。
今朝のSOXLは前日の16.43ドルから+13.99%の18.73ドルに。
含み損は-18万に改善(#^.^#)
今週の経済イベント
未明にFOMC(米連邦公開市場委員会)の政策金利発表がありました。
0.75%の利上げ。市場の大方の予想通りです。
パウエルFRB議長が利上げペース抑制に言及し、米経済は現在はリセッション(景気後退)に陥っていないとの認識を示しました。
ナスダック中心に市場は急騰。
ナスダック100で前日比+4.26%
通常は0.25%ずつの利上げですが、6月に続いて0.75%引き上げと通常の3倍の大きさです。
インフレ抑制が最大の優先事項になります。
4連続の利上げで政策金利誘導目標は2.25~2.5%となります。
パウエル議長は「9月の会合で異例の大幅利上げをもう1度行うことも適切となりえる」とも発言。
これからのデータ次第で判断とのこと。
また、下記の米国株の決算発表がありました。
×メタ(フェイスブック)(META)
売上 288.2億ドル(予想289.4億ドル)
EPS(1株当たり利益)2.46ドル(予想2.61ドル)
・ネット広告厳しく、上場以来初の減収
株価も下がり気味で現状は厳しい状況が続いている中、FOMCの結果、パウエル議長の発言の中に少しでも良い内容(=ハト派的な発言)をプラスととらえ、株価が急騰したように思えます。
個人的には上がってくれるのはもちろんウレシイのですが、これだけ上げると、反発してまた下がってしまうような気もします。
影響を受けて、今日の日本市場もかなり上がるのかな。
インフレが改善の数値が出るまで、または9月以降の利上げの見通しが立つまでは安定した上昇にならず安心できません。
<今後の予定>
7/28(木)
・4-6月GDP速報値
<決算発表>
・アップル
・アマゾン
・インテル
・ファイザー
7/29(金)
<決算発表>
・P&G
・エクソンモービル
それではまた(^^)/
お読みいただきありがとうございます(^^♪
皆さんのクリックが励みになります↓