円安が止まらない(;'∀')
ブログランキング参加中 (^_-)-☆
みなさん、こんにちは!
ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*)
今日7月15日は大阪港開港記念日だそうです。
それでは、昨日の報告です。
主要インデックスの動き
2022/7/13 | 2022/7/14 | |||
前日 | 今日 | 増減 | 増減率 | |
ダウ平均株価 | 30,772.79 | 30,630.17 | -143 | -0.46% |
S&P500 | 3,801.78 | 3,790.38 | -11 | -0.30% |
ナスダック総合指数 | 11,247.58 |
11,251.18 |
+4 | 0.03% |
ナスダック100指数 | 11,728.52 | 11,768.39 | +40 | 0.34% |
日経平均 | 26,478.77 | 26,643.39 | +165 | 0.62% |
日経平均は昨日、米国インデックスは今朝の数値です。
一時、1ドル139円を超え、円安が止まりません。
前日発表された米CPI(消費者物価指数)が前年比、総合9.1%と予想より高く、利上げも1.0%の予想が出てきて、ますます円安方向に。
年初は1ドル104円くらいですから、その時104万円で10,000ドルを買っていたら、今は139万円になっているということです。買っとけばよかったな(+_+)
ドルを持っている人は円に換えるのがおすすめですね。
今からドルを買うのはちょっとリスク高いかなと思います。
昨日の日経は、前日のアメリカ市場に引っ張られて下がるかと思いきや、+165円で上昇。市場が円安を好感したとか。まったく読めません。
投資信託基準価額の動き
2022/7/13 | 2022/7/14 | |||||
投資信託 | 前日 | 今日 | 増減 | 増減率 | 信託報酬 | |
全世界株式 | eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 16,106 | 16,152 | +46 | 0.29% | 0.1144% |
全世界株式 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 15,678 | 15,734 | +56 | 0.36% | 0.202% |
全米株式(VTI) | SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 10,701 | 10,730 | +29 | 0.27% | 0.0935% |
全米株式(VTI) | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 18,877 | 18,928 | +51 | 0.27% | 0.162% |
S&P500 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 18,356 | 18,404 | +48 | 0.26% | 0.0968% |
S&P500 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 16,824 | 16,866 | +42 | 0.25% | 0.0935% |
NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100インデックス | 11,898 | 11,967 | +69 | 0.58% | 0.44% |
レバナス | iFree レバレッジNASDAQ100 | 20,314 | 20,255 | -59 | -0.29% | 0.99% |
レバナス | 楽天 レバレッジNASDAQ-100 | 4,815 | 4,801 | -14 | -0.29% | 0.77% |
昨日更新された基準価額です。
レバナス以外はプラスでグリーン!円安効果ですね。
為替ヘッジしているレバナスは円安の恩恵を受けられないので、レバナスだけがマイナス。残念。
保有しているレバナスを今後どうするのか、対応を考えないとなぁ。
昨日の取引内容
7/12に6株購入した楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 (1458)をさっそく売却しました。少額ですが、コツコツ確定利益を増やしていきます。
そして、三菱UFJフィナンシャル・グループも安くなっていたので100株購入。これで400株保有、平均取得単価721円になりました。高配当株で、配当は約4.4%。配当ねらっても良し、値上がり益ねらっても良しです。単元株7万円台で買えるので買いやすく助かります。
商品 | 株数 | 購入価格 | 売却価格 | 損益 | |
2022/7/14 | 楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 (1458) | 6 | 15,201.5 | 15,670.0 | +2,811 |
2022/7/14 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 100 | 719.6 |
今月の売却益まとめ
2022.7国内株式売却益
株数 | 購入価格 | 売却価格 | 損益 | ||
2022/7/4 | 市進HLD | 100 | 407 | 444 | +3,700 |
2022/7/5 | 市進HLD | 100 | 407 | 446 | +3,900 |
2022/7/11 | ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス | 200 | 1,094 | 1,100.3 | +1,260 |
2022/7/12 | 日経ダブルインバース上場投信(1357) | 100 | 397 | 412.1 | +1,510 |
2022/7/14 | 楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 (1458) | 6 | 15,201.5 | 15,670.0 | +2,811 |
その他(デイトレのまねごと) | +4,550 | ||||
合計 | +17,731 |
2022.7投資信託売却益
株数 | 購入価格 | 売却価格 | 損益 | ||
2022/7/12 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 82,675 | 16,801 | 17,007 | +1,703 |
2022/7/12 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 【NISA口座】 | 245,086 | 15,048 | 17,007 | +48,012 |
2022/7/12 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 76,877 | 18,211 | 18,556 | +2,653 |
合計 | +52,368 |
2022.7米国ETF売却益
株数 | 購入価格 | 売却価格 | 損益 | ||
2022/7/8 | VOO | 4 | 360.98 | 357.85 | +6,526 |
※損益は円。円安のためプラスに
今月の売却益は76,625円になりました。
今月は今までになく売買を繰り返しています。
上がるか下がるか読みにくい環境ですので、少額でも利確して、利益を積み上げていきたいと思っています。
利益出てきたな。もっと上がるはず (^^♪
↓
あれ、下がってきた ('◇')ゞ
↓
含み損。売れない (´;ω;`)
という経験をたくさんしましたので、少ない利益でも確定してコツコツためていく方針でやっていきたいと思います。
……そして、先日SBI・V・S&P500インデックス・ファンド、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を売却したので、証券口座の現金が結構増えました。これをどう活かすか。レバナスに突っ込むか!?突っ込みたいのですがタイミングがいつなのか。考え中。
では、また(^^)/
お読みいただきありがとうございます(^^♪
↓皆さんのクリックが励みになります。
前日の様子
前々日の様子
前回のまとめ